大会の前にどこかへ前泊するときの悩みは食事。
外食ってどうしても量もカロリーも過多になりがちですし、翌日の朝ごはんの手配も一つの課題です。
今回はホテルの近くに良さげなシーフードレストランを見つけて、サラダ、前菜、重すぎない魚料理と、理想的な食事をすることができました。

ちなみにこんなかわいいお店でした。
食べ過ぎて体が重くなるのがいやなので、私はカーブローディングはあまりしない派です。
翌日の朝ごはんにはオーツとフルーツ入りのヨーグルト、バナナ、ココナッツウォーターを買いました。
ちなみに前回の記事で、今回のコースは上り坂がたくさんあったと書きましたが
3月のMotatapuで960mを登った後では、少々の坂は大丈夫になった、というのもありますが。
体を軽く保てたことも大きかったような気がします。

今回で17個目のメダル。
100個まであと83個!
今日も読んでくださって、ありがとうございます。
こちらもよろしければ
ワイン生活@オーストラリア
ブログランキング、下記のものに参加しています。
良かったら1クリックしてください。

にほんブログ村


外食ってどうしても量もカロリーも過多になりがちですし、翌日の朝ごはんの手配も一つの課題です。
今回はホテルの近くに良さげなシーフードレストランを見つけて、サラダ、前菜、重すぎない魚料理と、理想的な食事をすることができました。

ちなみにこんなかわいいお店でした。
食べ過ぎて体が重くなるのがいやなので、私はカーブローディングはあまりしない派です。
翌日の朝ごはんにはオーツとフルーツ入りのヨーグルト、バナナ、ココナッツウォーターを買いました。
ちなみに前回の記事で、今回のコースは上り坂がたくさんあったと書きましたが
3月のMotatapuで960mを登った後では、少々の坂は大丈夫になった、というのもありますが。
体を軽く保てたことも大きかったような気がします。

今回で17個目のメダル。
100個まであと83個!
今日も読んでくださって、ありがとうございます。
こちらもよろしければ
ワイン生活@オーストラリア
ブログランキング、下記のものに参加しています。
良かったら1クリックしてください。

にほんブログ村

コメント